都内でもフィンランドサウナが楽しめると聞いて定番の「スパ ラクーア(Spa LaQua)」に行ってきました。
ちょっと値段が高いけど、
- 手ぶらで行ける
- 駅から近い
- ごはんがおいしい
のがスパ ラクーアのよいところなんですよね。

もう、サウナイキタイ〜!
今回は実際に行ってきたので、館内の様子や私のおすすめの過ごし方をご紹介します!
スパ ラクーアのアクセス
「スパ ラクーア」は東京ドームシティ・ラクーア内にある大型の温浴施設です。
JR水道橋駅から行くと結構歩くので、東京メトロの後楽園駅または都営地下鉄の水道橋駅から行くのがおすすめですよ。


スパ ラクーアの専用エレベータで6Fへ。
スパ ラクーアの営業時間・料金

まずはフロントで受付をします。料金は後払いですがクーポンがあれば受付時に提示してね。
入館料(18歳以上) | 2,900円 |
ヒーリング バーデ(岩盤浴) | 880円 |
休日割増料金 | 550円 |
水曜日はレディースデーで2,600円で入館できます。
今回は火曜日のお昼前に行ったのに、ヒーリングバーデはすでに混雑しているとのことでスパだけ利用することにしました。
営業時間:11:00~翌朝9:00
深夜1:00~は割増料金がかかるので気をつけてくださいね。
スパ ラクーアでキレイ磨き
受付が済んだらスパゾーンに行ってタオルセットと館内着を受け取りましょう。

館内着は3種類から選べます。カップルで行ったら間違いなくピンクのワンピースを選びますが、おひとりさまなのでリラックス重視で青にしました。
紐で縛るタイプだったので、後から紹介するリラックスラウンジでゴロゴロしてたら服が乱れてしまった・・・
黄色のかぶるタイプにすればよかったかなとちょっと後悔・・・
でも、スーパー銭湯の館内着ってイマイチなのが多いから、こういう華やかなルームウェアを着るとテンションが上がるよね!

スパ ラクーアの施設詳細
館内着に着替えて、探索してみましょう!
1. ラクーアリビング


階段を降りると見えてくるのがくつろぎスペース。フリーWi-Fiもあるのでコワーキングスペースとしても使えますが、Web会議には不向きかも。
お仕事に打ち込みたい人はおふろCafe utataneの方が集中できるかな。
2. リラックスラウンジ


さらに先に進むとリラックスラウンジがあります。雑誌もたくさんあるし、ブランケットがあるのがありがたい。
女性専用エリアもあるので安心。備え付けのタブレットでドリンクの注文もできるみたい。


3. スパゾーン


お風呂の写真はNGなので、公式ページから。
サウナは中高温サウナ・ミストサウナ・フィンランドサウナの3種類。
フィンランドサウナは暗めで無音なのですごく落ち着きます。セルフロウリュができてアロマのとてもよい香りがして心地よかったです。常時4〜5人いて結構混んでました。
80℃の中高温サウナは広々としてこれはこれでよかった!


琥珀色のお湯は塩化物強塩温泉。お肌よわよわの私は肌がピリッとして長時間は浸かっていられませんでした。
都会でラグジュアリーな気分に浸るならタイムズ・スパの方がよかったかなと個人的に思いました。
4. レストラン

お腹が空いたので昼食。レストランは日本料理やアジア料理などいろいろあるので迷ってしまいますね。

私は3種類の選べるデリプレートにしました。
五穀米(白米またはパンも選べます)とスープが付いて1,100円とちょっと高めですが、東京ドームやジェットコースターを眺めながら食べるのも楽しいですね。
リストバンドで退館時に精算すればいいのでここも手ぶらでOK。
スパ ラクーアのクーポン情報
スパ ラクーアはお風呂やサウナだけでなく休憩スペースやレストランなども充実していだいたい4時間くらい過ごしました。
夜になるとライトアップされたラクーアの景色が見れるので、また違った楽しみ方ができますよ。
じゃらんで事前予約すると平日の入館料がお得になるプランがあるのでチェックしてみてくださいね。