
ふるさと納税、どこに寄付しようかな?
気がつけば今年も半分が過ぎようとしている…
私は2015年からふるさと納税で応援したい自治体に毎年寄付しています。地域の名産品がもらえるのがうれしいですよね!
でも、返礼品がたくさんあって探すのが大変。年末に慌てて手続きするなんてことも…
そんな自分のためにも、2020年に実際にもらってよかったお礼の品をメモしておきます。どれにしようか悩んでいる人はぜひ参考にしてみてね。
さわやかに滴るシャインマスカット
我が家では毎年ふるさと納税で何かしらの果物をもらうようにしています。
家族全員、果物が大好き。食後のデザートとして食べています。
「普段なら絶対買わないであろう高級フルーツを選んでみよう」と思い、ぶどう日本一の生産量の山梨県笛吹市のシャインマスカットを選んでみました。

10,000円の寄付で3房入っていました。約1.3kgで一粒がかなり大きめでみずみずしい。
新ふるさと納税制度は、寄付金に占める返礼品の割合は3割以下と言われていますが、スーパーでの相場は1房2,000円~3,000円くらいするので、かなりお得なんじゃないでしょうか?
にっこり梨
大きくてジューシーな栃木県産のにっこり梨です。

「新高」と「豊水」をかけ合わせでできた品種の梨で、大玉で甘みがあるのが特徴なんですって。2つの梨のいいとこどりですね!
1箱に7個で5kg。見たことない大きさでびっくりしてしまいました。
しゃりっとした食感で「にっこり」を食べると「にっこり」してしまいます。
こだわりの燻製ローストチキン
クリスマスに向けてローストチキンなんていかがでしょう?
骨付きの鶏もも肉が4本、冷凍で届きます。

解凍後に湯煎するだけなので調理がカンタン。温めるだけですぐに燻製の味が楽しめます。
にんにくやコリアンダーなどの香辛料を使っていますが、そんなに強くないので子どもも喜んで食べていました。

3人家族なので1本余ってしまったのですが、食べやすい大きさにカットしてパスタに入れたり、サラダに乗せたりして楽しみました。
11月中までの申し込みであれば日付指定ができるので、早めに注文して冷凍庫に入れておくが吉。
生おせち一段重
今年のお正月は帰省しなかったので、せめてちょっとゴージャスなおせちを楽しみたいと思って「生おせち一段重」を申し込んでみました。

豪華なおせちに興奮してアップで撮ってしまったので、引きの写真は公式ページから。

群馬県の給食センターが作っているので味はそこそこかと。
配達エリアは関東1都6県・新潟県・山梨県・長野県限定なので注意してね。作りたてのおせちに保冷剤を入れて12月30日に発送、31日に届きます。
おしながきは以下のとおり。

- 祝いエビ
- フカヒレ風中華くらげ
- 紅白かまぼこ
- いか松笠白焼
- ホタテ醤油煮
- 紅白なます
- メープルクルミ
- きんぴらごぼう肉巻き
- 黒豆
- 友禅包み
- 伊達巻
- ふき青煮
- 蓮根煮
- 里芋白煮
- 昆布巻
- 田作り
- しそあんず
おすすめの返礼品まとめ
私は楽天ふるさと納税を利用しています。楽天IDを持っていれば、楽天市場と同じ手順で寄付ができます。
そして、楽天ふるさと納税の寄付金も楽天市場の買い物と同じように楽天ポイントが貯まるのでお得だからです。
普段なら高くて手が出せないものでも、実質負担が2,000円なのでお得感が高い制度。メリットを最大限に享受しましょう!