
社会人向けOB訪問ってなに?
他の転職サービスと比べてどう違うの?
このような疑問を解決します。
この記事を読めば、の特徴や他の転職サービスにはないメリットがわかるので、疑問点を解消してサービスを利用できますよ。
それでは以下でキャリーナについて解説していきます!
※ CREEDOは「キャリーナ」へ名称を変更しました。
社会人向けOB訪問サービスとは?

自分が興味のあるキャリアを選択するために、その職種や企業の先輩に直接リアルな情報を聞くことができるサービスです。
出身大学のつながりではなく、自分の興味のあるキャリアを選択した先輩の経験談を聞くという点が学生時代に行った「OB訪問」とは少し異なります。
キャリーナの3つの特徴


1. 興味のあるキャリア経験談を聞ける
様々な企業や職種に関する経験談を気軽に聞くことができます。「ベンチャー企業で育休を取るコツ」「ワーママのキャリアパス」など、特定のテーマでの経験談が見つかります。
2. 自分のキャリア経験が話せる
自分のキャリア経験談を登録すると、話を聞いて見たい人から申し込みが届きます。テンプレートに従って経験を登録するだけでOK!キャリア経験談を話して、誰かの役に立てたらいいですよね。
3. オンラインで気軽にカジュアル面談ができる
気になる企業の社員と気軽に面談ができます。「メンバー募集中」のラベルを付けているユーザーにアプローチすると特別なオファーがもらえることも。

社内にロールモデルがいないので、ワーママの先輩に話を聞いてみたい!
キャリーナの他の転職サービスに負けないメリットは4つ

1. 経験者のリアルな話が聞ける
ネットで何でも調べられる時代においても、転職サイトだけでは求めている情報を網羅することが難しいという問題点があります。
自分が希望する企業や職種で働く人の経験談や職場の雰囲気が聞けるので、「納得しないまま入社してしまった!」というミスマッチを防ぐことができます。
2. 自分の可能性が広がる
社会人になると日々の仕事に追われて、社外の人との交流する機会が少なくなっていきますよね。
キャリーナを利用して「OB訪問」をすることで、自分と違う業界の人と交流ができ、新たな発見や価値観に触れることでキャリアの視野が広がります。他社の事例を聞いて、仕事の成果アップにも役立ちます。
3. 気軽な副業にもなる
自分のキャリア経験談を話すことで、30分で最大10,000円の報酬がもらえます。
話した回数に応じて設定できる上限金額が上がるので、気軽に始められる副業になります。
4. キャリアの棚卸しができる
人に話すことによって、今までの自分の仕事を振り返り、過去の実績などを思い出す機会にもなります。また、その時どんな姿勢で仕事に取り組んでいたかを思い出すこともあるでしょう。
今まで経験した仕事内容を思い返すことで仕事への理解が深まり仕事のモチベーションも高まります。
キャリーナのデメリットは?
1. 特定の業界・職種の情報に集中している
1,000件以上の経験談を選んで聞くことができますが、掲載されている経験談のほとんどがIT・Web業界です。希望する業界や職種によっては、自分が知りたい情報が見つからなかったということもあります。
2. 経験談を話す人の評価がわからない
キャリーナにはレビュー機能がないので、キャリア経験談が信頼できるものなのかわからないというのもデメリットです。明確な評価があれば、有料の経験談にも安心して申し込みができるんですけどね。
キャリーナの使い方
最後にキャリーナの使い方を簡単に説明します。手順は以下の4ステップです。
- 気になる経験談を検索する
検索機能を使って興味のあるキャリア経験談を探します。 - 経験談に申し込む
気になる経験談が見つかったらキャリア相談の申し込みをします。 - スケジュールを調整する
申請が承認されたら日程を調整します。 - 経験談を聞く
キャリーナのビデオ通話機能を使って経験談を聞きます。

Zoomなどを使わなくても、キャリーナのサービス内で完結できるのがいいよね!
まとめ
キャリーナは、気になる職種や企業、働き方などのリアルな情報をピンポイントで聞くことができる新しいサービスであることがわかりました。
今なら会員登録すると、キャリア経験談への申し込みの際に利用できるクーポンが貰えますので、ぜひ使ってみてください!