
「ロリポップ!爆速宣言」って、どれくらいサイトの表示が速くなるの?
レンタルサーバ「ロリポップ!」が全プランアップデートしました。どのプランでも、より「速い」環境になっています。
この記事では、ロリポップ!をアップデートしてみてわかったサービスの内容や感想をまとめてみました。
スタンダードプランを利用している私が、ロリポップ!のおすすめポイントを紹介します。

アップデートしたらどうなる?

ロリポップ!は機能が充実していて初心者に寄り添ったサポートがあるレンタルサーバーです。
初めての人にもわかりやすいサーバー管理画面にログインしてみると、アップデートのお知らせが来たー!
2020年8月5日以前に契約した方がアップデート対象です。8月5日以降の新規申し込みは、新サーバー環境になります。
「アップデートの詳細を見る」でアップデート内容と注意事項を確認します。特に問題なさそうなので、アップデートしてみます。ちょっとどきどきしますね。
スタンダードプランなら電話サポートが付いているのでもしものときも安心です。
その他にも、サポート面や機能面が充実しているんですよ!
- WordPress簡単インストール機能
- 24時間365日サポート受付
- バックアップ無料(ハイスピードプラン、エンタープライズプラン)
- 無料SSL、有料SSL
- owncloud簡単インストール機能
- ロリポップ!アクセラレータ(サイト表示安定化、高速化機能)
- 接続数拡張機能(サイト表示安定化機能)
- サイト改ざん対策

さて、待つこと数分、アップデート完了のお知らせが登録のメールアドレスに届きました。
まずはサイトを開いて正しく表示されることを確認します。
そして今回のアップデートにより、表示速度が速くなってさくさく見れる!わーい!
従来のハードウェアとの比較
「エコノミー」「ライト」「スタンダード」の3プランではコア数が約2.6倍となり、総合的な処理能力も約2倍になります。
更新後 | |
---|---|
CPUコア数 | 約2.6倍に向上 |
CPU処理能力 | 約2倍に向上 |
メモリ数 | 最大12倍に向上 |
ディスク性能(SSD) | 最大35倍に向上 |
従来のスタンダードプランとの比較
ストレージがSSDに変更されています。これによりディスク性能が最大で35倍となりました。その他、ディスク容量や独自ドメイン利用可能数、MySQL(DB数)を拡大!
更新前 | 更新後 | |
---|---|---|
ディスク容量 | 120GB | 150GB |
ストレージ | HDD | SSD |
独自ドメイン | 100個 | 200個 |
MySQL(DB数) | 30個 | 50個 |
新しいサーバー環境を体感
今までブログを書いて記事をプレビューで確認したり、更新するとページの表示に時間がかかっていたんですよね。
特に平日の夜になるとアクセスが多くなって重いなーって感じがして気になっていたんです!
これから記事数が増えていくと耐えられるか心配していたのですが、これで安心してブログが書けますね!
ハイスピードプランが新価格

スタンダードプランの一つ上の、より高速化・安定化した「ハイスピードプラン」が始めやすい価格に改定されています。

長期で割安、月額500円〜
私が使っているスタンダートプランも月額500円、ハイスピードプランの方が機能が優れているのにすごいお得です!
プラン選びで悩んでいる方は今から始めるならハイスピードプランがおすすめです。

対象ドメインがずっと無料!
ハイスピードプランを含む対象のプランを12か月以上契約すると、ドメインの新規取得・更新が無料になる「ドメインずっと無料」サービスが提供されています。
WordPressは60秒でインストール完了!独自ドメインを取得するなら ムームードメイン
も合わせてどうぞ!
まだレンタルサーバーを使ったことのない方や、他社のサーバーを使っている方はこの機会に速くなったロリポップ!をお試しください!