
小1の壁で育児と仕事を両立できるか不安。時短正社員で転職できるのかな?
このような悩みを解決できる記事を書きました。
この記事で紹介するリアルミーキャリアは仕事と育児を両立させたいママをサポートする転職エージェントです。
私も時短勤務ができる求人を探していたときに、リアルミーキャリアを見つけました。
この記事では「時短勤務で働ける職場に転職したい」「マミートラックから抜け出したい」という方に向けて、リアルミーキャリアの評判やメリット・デメリットを解説していきます。
これからの時代は柔軟な働き方を取り入れる企業が増えると思うので、この記事が少しでもお役に立つことを願っています。

リアルミーキャリアのメリット
- 転職後すぐに時短勤務できる正社員求人を扱っている
- 子どもの成長を考慮したキャリアプランを提案してくれる
- LINEで簡単にやりとりができる
- 時短勤務希望のパパも面談可能
入社のタイミングから時短勤務(6時間~7時間/週5日)を可能としている求人を紹介してくれます。
自分で希望の求人を見つけるのは大変ですが、希望条件やスキルに合った求人情報だけがLINEに届きます。
担当アドバイザーから現在の生活環境や将来のキャリアを見据えたアドバイスがもらえるので、とても安心感があります。
育児中でもLINEで気軽にやりとりができるので助かりますね。
パパの時短勤務での転職実績もあるそうなので、相談してみるといいですよ!

IT・Web系の企業が多いので、チャレンジしてみようかな?
リアルミーキャリアのデメリット
- 東京23区以外の案件は少ない
- スタートアップやベンチャー企業が多い
- 自分で求人を検索することはできない
東京23区の求人がほとんどなので、都内勤務を希望する方、都内在住の方以外には向いていません。
また、取り扱う求人はベンチャー企業が多く、大企業で安定した働き方をしたい方にもおすすめしません。
自分で求人を検索できる機能もありません。
「気軽に求人を見たい」「早く応募したい」という方は転職サイトの方が向いていますが、「忙しくて探す時間がない!」というママさんにはリアルミーキャリアがぴったりだと感じました。
「ベンチャーのようなでスピード感のある会社で働きたい」という方にもおすすめです。
リアルミーキャリアの口コミ
リアルミーキャリアは比較的新しいサービスですが、Twitterでの評判がよかったです!
わずか1時間でも、今までやってきたことを聞いてもらって、ある程度強みや課題を把握してもらった状態で自分が作成した職務経歴書を添削してくれる、しかも企業側がどういう人物像を求めているか知っている状態で添削してもらえるなんて控えめに言って最高でした😊#リアルミーキャリア
— はな🌸 (@hanaan877) August 8, 2019
#リアルミーキャリア さん
— とみ🍶@人事採用×キャリコン×ダンサーなワーママ (@toXXmy) April 17, 2020
担当の方が丁寧で細かくすり合わせてくれました♬
1社応募→最終×。コロナの影響もあったみたい。
唯一懸念点は、最初の電話面談(転職条件等のヒアリング)から求人の提示が11日後で遅かったことかな🤔
でももしまた転職する事があれば利用したいし友人にもお勧めできます!
やだ、わたし、急募案件の職種ドンピシャじゃん…!!リアルミーキャリア素敵すぎる…//// <RT#ただし地方在住#論外
— こぐま/小5&小1@home (@koguma001) May 17, 2018
担当アドバイザーの方が求人の紹介や職務経歴書の添削など全力でサポートしてくれるという声が多かったです。地方在住の方向けの案件が増えるといいですね。
リアルミーキャリアを利用するための5ステップ
リアルミーキャリアのサービスが気になるという方は、サービスの流れを確認しておきましょう。
- 会員登録
- 電話面談日時の決定
- 電話面談の事前準備
- 担当アドバイザーとの電話面談
- 求人の紹介
1. 会員登録
入力フォームに必要事項を入力します。
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 最寄り駅
2. 電話面談日時の決定
会員登録が完了するとメールが届きます。
電話面談の希望日と簡単な質問(転職における希望条件)に答えて返信します。
3. 電話面談の事前準備
- LINEのお友達登録
- 面談事前アンケート
- 履歴書・職務経歴書の送付
担当アドバイザーと1対1でやりとりするためにLINEを登録します。
LINEでのやりとりを希望しない方はメールで連絡することもできます。
履歴書・職務経歴書の準備が難しいときは面談後の提出でも大丈夫そうですが、事前に送付しておくとアドバイザーの方が紹介できる求人を調べてくれます。
4. 担当アドバイザーとの電話面談
面談の時間になると電話がかかってきます。アドバイザーとの面談はだいたい30分くらいです。
まだ転職するか悩んでいるというという相談でも、その理由を伝えることで、転職すべきかどうかアドバイスしてくれます。
5. 求人の紹介
電話面談後にLINEに時短勤務できる正社員求人が届きます。
リモートOKの求人もあるので、相談してみるといいですよ。
まずは会員登録してみよう
この記事では、リアルミーキャリアの評判やメリットとデメリットを解説してきました。
キャリアアドバイザーとの面談、求人紹介から選考サポートにいたるまで、すべて無料。
時短転職をお考えの方はぜひ会員登録してみてください。