SEから事務職に転職したいと考えたことはありませんか?
残業の多いSEとは違って、プライベートな時間を確保しやすく、安定して長く働ける女性に人気の仕事です。
SEの仕事で習得したPCスキルは事務職にも活かせそうですしね。
でも、どうしたら未経験から事務職に転職できるのでしょうか?
「転職鉄板ガイド」の記事「事務職で働きたい女性におすすめの転職エージェント」が勉強になったので、感想を書いていきます。

SEはやりがいがあるけど、事務職に憧れちゃう
転職鉄板ガイドとは?
「転職鉄板ガイド」は転職サイトの口コミや仕事に関する悩みなど、転職に関する様々な記事を紹介するWebサイトです。女性の転職に関する記事も多く、役立つ情報がたくさんあります。
転職をテーマにしたマンガもあって普通に読んでも面白いし、仕事がうまくいかなくて落ち込んだときに読むと元気が出ますよ!
事務職への道は狭き門
この記事によると、事務職の選考ポイントとして以下の3つが挙げられています。
- 経験者・資格保有者
- アピール・積極性
- 美人
私の周りで働いている事務職の人を思い浮かべると、どれかに当てはまっている気がしますね。
事務職は「残業が少ない」イメージなので希望者が増える一方で、求人数が少ないため倍率がびっくりするほど高いんだとか。企業は、仕事の段取りが上手な「縁の下の力持ち」のような存在を必要としています。
ExcelやWordが使いこなせれば、事務職としても働けるのでは?と考えていたのですが、経歴のある人には勝てる気がしませんね。

現実はそう甘くないようです…
好条件で転職するには?
ハローワークや転職サイトは探しやすい反面、誰でも利用できるため倍率がさらに上がってしまい、内定を勝ち取るのは難しくなるのだそうです。
「転職鉄板ガイド」のこの記事では、経験に合わせた転職エージェントの活用法が掲載されています。
事務職といっても、一般事務や営業事務などたくさん種類があるので、SEで培ったスキルを活かせる職種がどれなのかわからなくなってしまいますね。
転職エージェントを利用すれば、非公開求人の紹介や転職のプロからアドバイスがもらえるので内定率を上げることができます。

事務職転職のコツがわかりました!
経験別に探す!
この感想の元の記事は「転職鉄板ガイド」から読むことができます。
その他にも女性向けの記事が多く掲載されているので、ぜひ読んでみてください!